カテゴリー「日記・コラム・つぶやき 2006」の記事

2006-12-20

今日は通院の日

今日は通院の日。

セディール10朝昼夕食後1錠、トレドミン25朝夕食後1錠、テグレトール夕食後1錠。薬局の血圧計の測定結果は137/92mmHg、100回/分。

紀伊國屋書店クレド岡山店。

ゲーマーズ岡山店。

ドレミの街の本の森セルバ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-12-06

今日は通院の日

今日は通院の日。

セディール10朝昼夕食後1錠、トレドミン25朝夕食後1錠、テグレトール夕食後1錠。薬局の血圧計の測定結果は135/94mmHg、100回/分。1分間の脈拍が多い動物は早死になんだが、どうなんだろう?

ゲーマーズ岡山店。

「ロードス」もとうとう完結かぁ。思えば追い掛け始めたのがコンプティークに連載されていた「ロードス島戦記Ⅲ」からだから、ずいぶんと経ったなぁ。あと、「キミキス キャラクターソングCD Vol.2」を買い忘れていることに気づいたorz

紀伊國屋書店クレド岡山店。

メロンブックス岡山店。

我ながらものすごいラインナップだ(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-12-03

OGA例会

今日はOGA12月例会でした。

やったゲームは

  • 【検閲削除】
  • Freibeuter
  • Sushi Express
  • 三国志 天下三分の計~にょた!~
  • チケット トゥ ライド
  • FLUXX
  • CAMISSIMO

【検閲削除】
倉本さんの作ったカードゲームのテストプレイ。発売前なので、詳細はナイショ。評価としては「ビミョー」。倉本さんも「もうちょっと練り込みが必要かな」と言っていたし。でも、こういうアイデアをいくつも思いつく倉本さんはすごいなぁ。

Freibeuter(海賊)
プレイヤーは海賊船団の長となり、船団で商船を取り囲んだ上で接舷すると、お宝を奪えるというゲーム。ただし、手札に目的地のカードがないと移動できない為、思ったように獲物を取り囲めず……4人中4位に。

Sushi Express(すしエクスプレス)
宅配寿司店の配達員となり、たくさんのお客を得ながらチップを貰うというゲーム。日本人としては宅配ピザの方がいいような気もするが、ドイツではこれがトレンドなんだろう。ダイスの目によっては移動すらできないこともあり、なかなか厳しい。他のプレイヤーが足を引っ張り合っているうちに、コツコツと顧客とチップを増やして4人中1位に。

三国志 天下三分の計~にょた!~
三国志ファンを戦慄させた(いろんな意味で)伝説のカードゲーム。武将を集め、軍団を各地に送って静定し、中国制覇を目指すというゲーム。これだけ聞くと普通の三国志なのだが、描かれた武将がすべて「美少女」になっているあたりが物議を醸した。ゲームそのものはボードシミュレーションを作っている人が作っただけに硬派なんだけど……。呂布に領土を奪われているうちに負けてしまった。

チケット トゥ ライド
私にとっては定番ともいえるボードゲーム。他のプレイヤーもそろそろプレイに慣れたせいか、今回は誰も必要最小限のことしか喋らず、プレイ時間41分という最短記録を作った。このゲーム、他人の邪魔をすると(結果的に邪魔したというならともかく)絶対に勝てない。全員がそれを知っている為に、自分のプレイに集中した結果だろう。4人中3位。くうっ、あと一手番、一手番あれば勝てたのに……orz

FLUXX(フラックス)
これも定番となりつつあるカードゲーム。まさに「Don't think! Feel! (考えるな! 感じろ!)」というゲームなので、戦略云々よりも運が必要となるゲーム。4回やって1回しか勝てなかった。

CAMISSIMO(カミシモ)
これまたOGAでは定番のカードゲーム。運と戦略を必要とするのだが、私にはそのどちらも欠けていたようだ。全然勝てやしねぇ。「貴様の腕で勝ったのではない! 貴様のカードの引きの強さのおかげで勝ったのだ!」とランバ・ラルばりの台詞を言ったら、「カードゲームでそれを言ったら、これ以上はないというくらいの敗北宣言だ」と言われてしまった(当たり前だ)。

次回は1/7。

帰りにBOARDWALK岡山店に寄る。

「Lupus in Tabula」は、いわゆる「人狼ゲーム」のカードゲーム。これが原作らしい。ちょっと人狼のルールを使って遊びたいものがあるので購入。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-12-01

岡山でも地上デジタル放送開始

とはいえ、県南の一部のみ。倉敷、笠岡などの県南西部や津山などの県北部では受信できない。

岡山市に隣接している我が家では、日本放送協会(NHK)、西日本放送(RNC:日本テレビ系)、岡山放送(OHK:フジテレビ系)、山陽放送(RSK:TBS系)、テレビせとうち(TSC:テレビ東京系)は受信できるものの、瀬戸内海放送(KSB:テレビ朝日系)は受信できない。KSBだけが受信できないというのは納得できないのだが……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006-11-28

今日は……

里見浩太朗さんの70歳の誕生日だそうです。

……70さい!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-11-22

今日は通院の日

今日は通院の日。

セディール10朝昼夕食後1錠、トレドミン25朝夕食後1錠、テグレトール夕食後1錠。薬局の血圧計の測定結果は138/92mmHg、97回/分。

岡山県立図書館

メロンブックス岡山店。

紀伊國屋書店クレド岡山店。

ゲーマーズ岡山店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-11-19

OGA例会

今日はOGA11月例会でした。

やったゲームは

  • TICKET TO RIDE märklin
  • 【検閲削除】
  • 紀州和歌山 魚魚(とと)あわせ
  • 万里の長城
  • ダイナマイト

TICKET TO RIDE märklin
最近ハマり気味の「チケット トゥ ライド」のメルクリン版。舞台がドイツになり、しかもチケットカードの絵柄がメルクリンの鉄道模型の写真になっている。アナログ・ゲーム好きで、鉄道好きの私にとってはこれ以上のゲームはないだろう。システムとしてはオリジナルにさらに改良・発展が施されており、より展開の読めない面白さが増えている。欠点があるとすれば、駅名(都市名)がドイツ語で書かれている為、ちょっととまどうと言うことか。
行き先カードが近場ばかりだったので、こりゃラッキーと思っていたら、ねらっていた路線で次々と先を越され……orz もっとも、ポーターを利用して得点を稼いだおかげでなんとか5人中3位に。

【検閲削除】
倉本さんの作ったカードゲームのテストプレイ。発売前なので、詳細はナイショ。前回よりも洗練されているが、負けが込んだときの挽回が難しいのが欠点か。見事に負けてしまった。

紀州和歌山 魚魚(とと)あわせ
和歌山土産(?)のカードゲーム。「鯖」や「鯨」といった魚偏の付く漢字の偏と旁を組み合わせる神経衰弱。ルールは非常に単純ながら、意外と盛り上がる。しかし、「鮹(たこ)」とか「鰕(えび)」なんて初めて見たよ。
結構がんばった。6人中2位。

万里の長城
帝国の役人となり、万里の長城を建設していくカードゲーム。一種の競りゲーなのだが、OGAに集まる人はどういう訳だか他人の邪魔をする機会を逃さない人たちばかりなせいか、見事に脚を引っ張り合ってしまった。こっそり得点を重ねて、5人中同率1位。

ダイナマイト
20秒からカウントダウンし、0秒にしたプレイヤーが負けるカードゲーム。時間つぶしには最適なゲーム。

次回は12/3。

帰りにBOARDWALK岡山店に寄る。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006-11-08

今日は通院の日

今日は通院の日。

先週の日曜日から肩が痛いので、ついでに整形外科で見て貰う。
「(レントゲン写真を見ながら)うーん、頸椎が歪んでるけど、これは原因じゃなさそうだなぁ」
ちょっ原因じゃないのはいいけど、頸椎が歪んでるってΣ( ̄Д ̄;)
結局、いわゆる四十肩らしい。
セディール10朝昼夕食後1錠、トレドミン25朝夕食後1錠、テグレトール夕食後1錠、葛根湯朝夕食間、ボルタレンテープ。薬局の血圧計の測定結果は140/91mmHg、106回/分。血圧高すぎじゃね?

ゲーマーズ岡山店。

紀伊國屋書店クレド岡山店。

メロンブックス岡山店。

丸善シンフォニービル店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-10-25

今日見つけたもの

岡山市内を歩いていて見つけたもの。

柊探偵事務所

「ナイトウィザード」でもっとも有名なプレイヤー・キャラクター、柊蓮司のせいで、「柊」という文字を見るだけで笑いが込み上げてしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は通院の日

今日は通院の日。

セディール10朝昼夕食後1錠、トレドミン25朝夕食後1錠、テグレトール夕食後1錠。薬局の血圧計の測定結果は136/85mmHg、100回/分。心拍数が100回/分というのがすごく気になるのだが。

BOARDWALK岡山店。

ソード・ワールドのワールドガイドを買い忘れたorz

ゲーマーズ岡山店。

紀伊國屋書店クレド岡山店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧